ホーム > こどもと住む
- こどもといろいろな香りを体験しよう!
- こどもには『香り』なんて早い!と思っていませんか? こどもが香水やよい香りのする商品を「つけてみた~い」と言って来た経験は...
-
5人
- 贈り物にはひと手間かけて心を込めて
- 贈り物にプラスひと手間 お友達に旅行みやげをプレゼント 誰かに手作り品をプレゼント 暮らしの中でのちょっとしたコミュニケーシ...
-
9人
- 火の温かみを伝えたい
- 炎にふれることのないこどもたち わたしがこどもの頃は、どの家庭も自分の敷地内でごみを燃やしていました。 でも、環境の変化で、...
-
9人
- ママ同士で気軽に集まれる場所
- 我が家は夫婦共に、他県より豊田市に引越してきました。 だから、越してきた当初は、地域のことが全くわからない。 輪をかけて、子...
-
12人
- 絵本を通して、こども達とつながる
- わたしは、かれこれ5年ほど、絵本の読み聞かせボランティアをしています。 小学校に出向き、授業の前に2~3冊読み上げる取り組み...
-
13人
- ふろしきを手にして結んでみる
- ふろしきとの出会いは、友人からのプレゼント ふろしきの魅力にひきよせられたのは、 今から14年ほど前だったですかね~。 友人か...
-
17人
- お裁縫、やってみたら簡単かも!
- 第一歩はこどものスタイ もともと家庭科が大嫌い。 そんなわたしが裁縫を始めたきっかけは、 身近な友達との何気ない会話でした。 ...
-
49人
- 初心者にはラディッシュ、キュウリがオススメ
- 野菜作りは楽しいですよ! 野菜作りにチャレンジしてもうすぐ1年。 野菜づくりって奥が深いな~、癒されるな~と思うこのごろです...
-
4人
- カーテンやキッチン収納を気軽にアレンジ
- 縫わない簡単カーテン 若い頃から、暮らしの中で、 こんなものがあったらいいなと思ったものをたくさん作ってきました。 わたし達...
-
9人
- ペンキを塗ってみよう!
- 母屋の横にあるこの自宅は、両親から譲り受けたもの。 築年数もそれなりに経っているので、ペンキを塗ったり リフォームをしながら...
-
7人
- 緑のカーテンにチャレンジ!
- 夏涼しい!緑のカーテン 自宅で「緑のカーテン」を育てています。 つる性の植物を窓の外に育てるのが緑のカーテン。 日差しを遮っ...
-
4人
- シャッターチャンスはいたるところに
- もともと絵を描いたりデザインしたりするのが好きなわたし。 アルバムづくりもその1つ。 このアルバムには、今まで2年間のこどもの...
-
8人
- おいでんまつりの踊りとの出会い
- 「おいでんみりん♬おどろまい♬ おいでんみりん♬おどろまい♬」 ※意味「おいでよ、みてみて、おどろうよ♪おいでよ、みてみて、...
-
7人
- みなさんによろこばれる、手作りカードはいかが?
- こどものころから図工・手芸が大好きだったわたし。 今、思い返せば、紙で作る着せ替え人形とか作っていたっけ(笑) 紙の人形にお...
-
71人
- キッチンは「見せない収納」と使いやすい工夫をプラス
- わたしのお家ではお友達を招いてみたり、 ホームステイで留学生を受け入れてみたり、 昔は親族がたくさん集まる場所だったの。 わ...
-
12人
- お部屋全体をすっきり&飾ってみよう
- 季節に合わせてお部屋の一角を飾ってみよう わが家は基本的にお部屋全体はすっきり。 物は少なめにしてあります。 たんすの上には...
-
3人
- 秋だ!木の実を拾いにいこう
- 木の実ってかわいいんです わたし、小さい頃から木の実が大好きなんです。 実家が静岡の田舎だったから、お茶の実がはぜたのとか、...
-
14人
- 日記代わりに五・七・五
- 五・七・五は、自分史になりますよ 俳句は「季語」を入れて作った、五・七・五の 短い詩。 紙と鉛筆と歳時記があれば、できるんで...
-
28人
- 本を大切に扱う
- 映画やドラマをきっかけに、読書にハマったわたし。 お恥ずかしながらこの歳になって、本の素晴らしさを知りました。 本を通して、...
-
12人
- 金魚すくいのこつ教えます
- 生き物を飼うきっかけは「映画」でした わが家では金魚やコイ、メダカなどを飼っています。 金魚を飼いはじめたのは、こども園に通...
-
14人
- メダカを知ろう
- わたし達が幼いころ、田んぼや川で見かけたメダカ。 日本に生息する淡水魚の中では、最小なんですよ。 最近は環境が変化して、なか...
-
11人
- 壊れた傘を捨てずに直そう
- ハッキリ言って、こどもはすぐ傘を壊す(笑) 風の強い日は、わざと裏返しにして遊んだりして…。 新しい傘を買うこともできるけど...
-
24人
- 小学校新設プロジェクトに参加してみました!
- 地域共働型学校づくりプロジェクトに参加 浄水地区に嫁いできて11年。 こどものため、この地域のため、 わたしに何かできることは...
-
5人
- 簡単!かわいい!人気の多肉植物を育てよう
- かわいさに引き寄せられました 多肉植物ってご存知ですか? 葉っぱや茎が水分を含んで ふっくらしている植物です。 あるときお花屋...
-
7人
- まずは電気の節約!省エネを意識してみよう
- 環境に関わる仕事をしていたので、 「電気を使わないようにしなくては!」という意識がありました。 「電気の使用量を減らしましょ...
-
3人
- 作ってみよう!消しゴムはんこ!
- 本屋さんにあったキットで火がつきました! 3年ぐらい前だったかな。 本屋さんに行ったとき、消しゴムはんこのキットに目が止まり...
-
13人
- 気軽に楽しむ「組み合わせ手芸」
- 手芸のきっかけは母親から むかし母がズボン裾上げの仕事をしていて、残ったハギレでときどき指人形を作ってくれたり、わたしにも...
-
6人
- 田舎暮らしをはじめよう
- はじめの一歩は無農薬の野菜づくりかな 大学生の頃、仲間と名古屋市で大学の先生と一緒に農業を主としたベンチャー企業を立ち上げ...
-
4人
- どうやって家を建てよう?
- わが家は、夫と入園前のこども2人の4人暮らし。 この土地に家を建て、住むようになってもうすぐ2年になります。 それまではアパ...
-
10人
- 木の家に暮らす
- 設計思想は夫と同じ 完全注文ではなかったので、設計に時間はかかりませんでした。 工務店が住み始める予定日から逆算し、スケジュ...
-
6人
- ただいま3人の子育て真っ最中
- 3人の子のお母さんになるまで こども園に勤めていたとき、こどもと捕まえたカエルを持ってきてくれるお母さんがいました。こどもと...
-
4人
- 窓のすきま風が寒いと感じたら
- 窓のすきま風が寒いと感じたら 冬になると、窓のすきま風がスースー入ってきて寒いなあと感じることはありませんか? わが家は築30...
-
4人
- からだ、大切にしていますか?
- まず自分のからだのことを知る 主人の会社の家族向けの健診が毎年あるのですが、健康にはずっと自信があったのでしばらく受けてい...
-
3人
- 身近なもので楽しく工作
- 工作が好きなので、身近な材料を使って日常生活で使うものをいろいろ作ってみました。 材料があれば、何かにならないかなといつも...
-
2人
- 子育ては楽しいハプニングの連続~うちのこどもの伝説エピソード~
- 結婚記念日に生まれてきてくれた うちのこどもは、せっかちなのか妊娠8カ月の時に陣痛がきました。出産には早すぎるということで...
-
2人
- とよた流起業セミナーに参加して
- 起業って面白そう! 「起業セミナーに行ってみよう!」 わたしがそう思ったきっかけは、フェイスブックのある記事を読んだこと。 ...
-
0人
- ハロー!ニーハオ!オラ!
- 外国人とふれあうようになったきっかけ 若いころ、青年海外協力隊でアフリカに住んだことがあるんです。現地でよく行っていた写真...
-
7人
- アロマを知ったきっかけ
- アロマとの出会い わたしがアロマに興味を持ったのはこどもが生まれたことがきっかけなんです。こどもが歩きはじめて行動範囲が広...
-
4人
- お気に入りのアクセサリーをつくりたい!
- 自分好みのアクセサリーを作りたい 「こんなのがあったらいいな。」とアクセサリーパーツ屋に行ったのが最初です。 アクセサリー作...
-
6人
- フリマの楽しみ
- フリマを始めたきっかけ フリマを始めたのは、昨年の夏頃に、わたしのこどもの同級生のママから誘われたのがきっかけです。それま...
-
3人
- 気軽に講座に参加、学ぶ楽しみを発見
- 講座に行き始めたきっかけ こどもが園に入るまではサークルなどに入ったりしていなくて、それまでは家にいることが多く、外に出か...
-
5人
- パン屋さんを始めたきっかけ
- 好きなことを仕事に わたしは昔から手作りすることが好きだったんです。 縫物をしたり、お菓子を作ったり、パンは20年くらい焼いて...
-
5人
- フラを始めたきっかけ
- こどもと一緒に出掛けられるところを探して わたしは12年前に豊田市に引っ越ししてきました。 当時3歳の息子と1歳半の娘がいて、...
-
22人
- ポーセラーツって素敵!
- ポーセラーツとは ポーセリン=磁器とアートを組み合わせた造語で、東洋から西洋に渡ったものだそうです。 白い磁器やガラスに好み...
-
2人
- トールペイントで生活用品を彩る
- トールペイントとの出会い わたしがトールペイントをはじめたのは2000年ごろのこと。 こどもが通園していた幼稚園で役員をしていた...
-
3人
- 集中力アップ!やる気が出る精油!
- 集中力アップ!やる気が出る精油をご紹介 アロマセラピスト/フィトセラピスト(植物療法研究家)のizuさんに 暮らしの中に精油を...
-
608人
- 外でも部屋でもアロマで風邪予防&花粉症対策
- 精油(エッセンシャルオイル)で風邪予防&花粉症対策 する方法をご紹介 アロマセラピスト/フィトセラピスト(植物療法研究家)の...
-
264人
- 毎日の家事をさわやかに楽しくしてみませんか?
- アロマテラピーは興味あるけど、精油を使い切れるかな? アロマテラピーを自宅で気軽に始めてみたいけど、 用途がなければ、無駄に...
-
3人
- 大切に使えるものを迎え入れる
- ものを敬う 自然素材(木材・布)から作られたものは 多少壊れても、修理を重ねることによって、長い年月の使用が可能です。 プラ...
-
12人
- キッチン用品にこだわる
- 長く使えるものを選ぶ 少し高くても、長く使える質の良いキッチン用品を使っています。 情報源はだいたいインターネット。 しっか...
-
12人
- ふろしきで遊ぶ
- インテリアの1つにも ふろしきは、プレゼントを包んで渡すときだけと思っていませんか? 活用法はそれだけではないんですよ。 例え...
-
38人
- 雑誌やお店でヒントをもらう
- やりたい気持ちを大切に お裁縫はわたしにとってのお楽しみの時間。 布は前から大好き。 見ているだけでも楽しいので、手芸屋さん...
-
4人
- こどもと一緒に畑へ行こう!
- 近所のこどもたちも集まってきます わたしが畑で作業していると、こどもも畑に来ますよ。 最初の頃は、よくお友達を連れてきました...
-
6人
- お手軽リフォーム、まずは「本棚」はいかが?
- 家のリフォームは、夫中心で作業をすることが多い我が家。 わたしが要望を伝えると、 週末や長期休暇を利用して、出来る範囲でゆっ...
-
3人
- 仲間と緑のカーテンを育てています!
- 地域の拠点に緑のカーテン誕生! 地元の交流館(生涯学習センター)で男性4人、女性2人の6人グループで緑のカーテンを育ててい...
-
4人
- アルバムに工夫を散りばめて
- アルバムに写真を貼るのって、すごく楽しいです。 わたしの場合、台紙を増やせるタイプのアルバムに だいたい2ヶ月分の写真を整理...
-
11人
- 仲間と踊ってみよう
- 練習だって楽しい わたしの参加している踊り連は、7月の本番に向け 2月から週に1回の練習をしています。 本格的に踊りの先生が指導...
-
6人
- 思い出に+α、フォトフレームを作ってみよう
- わたし流、スクラップブッキング わたしの場合、本格的ではないけれど 1冊スクラップブッキンッグの本を購入し その本を元に、「わ...
-
38人
- リースを木の実でアレンジ
- お家にあるリースを木の実でアレンジ せっかく拾った木の実、ちょっと活用してみませんか? たとえば、クリスマスシーズンになると...
-
42人
- 俳句で気持ちを伝えよう、共感し合おう
- 有名な松尾芭蕉の俳句もいいけれど… 見たこと、感じたことを何でも文字にしてみてください。 自分の記録として。 普段の話し言葉と...
-
23人
- 本にカバーをしよう
- 本を長持ちさせたいと思ったら ブックカバーなどで、ダメージを予防するのもひとつの手。 紙1枚で、お手軽!手作りブックカバー ...
-
10人
- 金魚「すくい」で遊んだら、次は「救って」あげよう!
- 最後まで大切に育てて欲しい わが家では、愛情こめて稚魚から金魚を飼っています。 「おいでんまつり」の関係者から 声をかけてい...
-
4人
- メダカを飼おう
- 1冊の本を軸にしてメダカを育てる 今までメダカをはじめ、さまざまな生き物の飼育を経験してきました。 どんな生き物でも、飼育の...
-
10人
- 破れた網戸の張替えをしよう
- 夏には欠かせない網戸。 手を引っ掛ける部分のネットは、少しずつ傷んでしまいます。 うちも10年に一度くらいは、張替えをしてきま...
-
2人
- 学校の周りの森の整備をみんなで学びながら楽しく!
- 森を全て壊してしまってはもったいない! 浄水北小学校の建設予定地は、小高い丘にある森でした。 設計事務所や大学のアドバイザー...
-
3人
- ぐんぐん増える多肉植物。寄せ植えも楽しもう!
- ちぎって置くだけ。増やし方も簡単! 育てるのが簡単な多肉植物は増やすのも簡単! わたしが育ててきたのは「親」に「子」ができて...
-
7人
- 省エネから創エネへ、太陽光発電を知ろう!
- 自分の家の電気代、知っていますか? やみくもにエコに取り組むんじゃなく、まずはどれだけ自分の家が電気を使っているかを知るこ...
-
5人
- 消しゴムはんこ、封筒に、カレンダーにポン!
- 封筒に、箸袋に わたしはもともと紙製品が好きだったので、 封筒や、紙袋、割り箸の袋などにポンって、 はんこを押しています。 文...
-
12人
- 広がる「組み合わせ手芸」の世界
- ベビーカーの座面カバーで… こどもが生まれてからの初作品はベビーカーの座面カバー。中古のベビーカーを買ったら座面が汚れていた...
-
2人
- 田舎暮らしは作ることが楽しい!
- 意外にも食べ物に困らない 食料品の買い物は車で片道20分ほど、足助のスーパーまで行きます。大抵のものはそろいますね。たまに無...
-
10人
- 子育て中のいろんな工夫
- 大活躍ホットプレート ホットプレートって炎を出さないから、直火より危なくないですよね。 だから忙しいときも、こどもの力が借り...
-
5人
- 窓断熱をオリジナルDIYで
- カーテンを下げてみたら 掃き出し窓のカーテンを下げてみようというのが主人のアイデアでした。 カーテンを下げて床に密着させて、...
-
5人
- 楽しい運動で健康づくり
- 健康づくりのため、食事の改善に加えて運動も始めました。 ヨガ 友達に誘われて、スカイホールでやっている、週に1度1時間の子連...
-
2人
- オリジナルの部屋飾りを楽しもう
- お金をかけずにお部屋飾り インターネットの無料イラストや100円ショップを利用すれば、あまりお金をかけずにもっと面白いものや大...
-
0人
- のびのび育てたい~わたしの子育て論~
- こどもをのびのび育てたい! こどもは、心・行動・考えが純真無垢!理屈や秩序がわかない。 だからこそ、本能で感じたことで行動し...
-
4人
- 親子で楽しむ情報誌「ことくら」発行
- 子と暮らす時間を豊かなものに、「ことくら」始動! 起業講座終了後、あれあれと思っているうちに、あっという間にいろんな人にお...
-
6人
- トモダチになれた!
- 国際交流サークル 月3回、交流館で国際交流をするサークルの活動をしています。 参加する方の世代は問いません。 大人単独の方の参...
-
1人
- アロマでホームケアができる
- アロマで風邪の予防と対処 わが家では、ルームスプレーや軟膏で風邪予防と対処もできるようになりました。 ルームスプレーはユーカ...
-
2人
- フリマをやってみよう
- 欲しいモノをゲットしよう わたし自身がフリマで買うことも多々あります。 アイドルグループ嵐のグッズとか買いました。コンサート...
-
4人
- 家族で講座に行ってみよう
- お正月用の門松づくりとお餅づくり 講座に参加するようになったきっかけは、こどもが昼間いなくなったこと。 今ではこどもの長期の...
-
4人
- 子育て中の経験を活かして
- わたしのこだわり パンの材料には、こどもにも安心して食べさせてあげられるよう、できるだけ国産のもの、季節のものを使ってます...
-
4人
- 講師になってみようかな
- 講師になったきっかけ 7年程フラを続けてきたころ、アシスタント養成講座が開講されました。 それまではこどもが小さかったため難...
-
14人
- 生徒さんから学ぶこともあります
- 教える時に気を付けていること レッスンの中では教えるだけでなく、自分も勉強になることがいくつもあります。 色の配色や組み合わ...
-
1人
- トールペイントを続けて
- 先生になるまでの道 幼稚園のバザーで出品したことをきっかけに園でのPTA講習会でお母さん達に教えることになったんです。 その...
-
1人
- 防虫剤にもなる安心でかわいいサシェ(香り袋)を作ろう!
- アロマテラピーって何だか専門的。でも、暮らしに取り入れてみたい 精油は専門店での購入をお勧めしますと前の記事でもお伝えしま...
-
86人
- 生活の中で、知識や経験をこどもに伝える
- 限られた時間を大切に過ごす 30代のわたし。 同じような毎日でも、一瞬一瞬が限りある時間。 だからこそ、こどもと過ごす今のひと...
-
9人
- 火を囲み、仲間と集う
- いいな!ってことは、始めてみよう。 「かきねの~かきねの~まがりかど~♪」って、今はないよね~と 幼稚園のお母さん達と話題に...
-
3人
- 古い家具を大切に使う
- 和ダンス もうすぐ赤ちゃんが生まれるので、赤ちゃん用に和ダンスを買いました。 大正か昭和に作られた中古品です。 インターネッ...
-
9人
- 地域とつながる、地域にかかわる
- 親以外の大人とのつながり こどもが自らの意志で始めたスポーツ。 練習は週末はもちろん、平日の朝も。 練習では、親以外の大人に...
-
6人
- ふろしきを生活の中で使ってみよう
- ふろしきの模様の意味を知る 使ってみると楽しいふろしき。 でも、歴史や文化、環境、遊びといった切り口から学ぶと奥が深い。 例...
-
6人
- 自分の服も作っちゃおう
- ズボンに携帯入れを付けちゃいました 最初は、「服は買うもの」「作るのなんか苦手!」と思っていましたが、 いまや楽しく次々に服...
-
12人
- 家族も楽しむテーブルとブランコ
- 持ち運びしやすい机は、すのこを活用 庭に置いているテーブルは5つも作ったの。 みんなが集まれるように、ってね。 お金をかけず...
-
5人
- 緑のカーテンを広めたい!
- 緑のカーテン講座を開講! 地域の施設で取り組んだ緑のカーテンが好評で 来館者からの問い合わせも多かったので、 「育て方講座」...
-
3人
- こどもに伝えたい妊娠、出産、育児
- 母のアルバムから感じる愛情 じつは、手作りのアルバム作りは、母のやり方を真似しているんです。 母のアルバムをのぞくと、昔の航...
-
4人
- 踊りを支えたい!
- 踊り手だけではなく、運営にもかかわりたい 踊り手として「おいでん」に参加するうちに、 以前から気になっていた「おいでん」の ...
-
7人
- ミニ人形で、フォトフレームがグレードアップ
- わたしが作るフォトフレーム、 実はちょっとしたこだわりが… 写真をプレゼントする際には、クラフトパンチやカットした紙を貼りあ...
-
5人
- お家の中の環境作りはこどもの成長に合わせて楽しく
- お家にお友達を呼んだり、行ってみたりしよう 喫茶店でお茶するのも楽しいけれど、 「こんな物作ったのよ」「こんなおやつ作ったの...
-
2人
- 木の実の飾りを楽しもう
- 季節を楽しむ わたしが木の実をいっぱい集めているのは、 トロッケンゲビンデっていう、ドイツの木の実の装飾を作るからなの。 ト...
-
36人
- 日本の美を凝縮した俳句
- もともと自然が好きでした。 俳句をはじめて歳時記を読むうちに、家族旅行も自然の豊かなところに行きたくなりました。 もちろん、...
-
22人
- わたしにもできる本の修理
- わたしは、小学校の図書室で本を修理する ボランティア活動をしています。 こどもたちは本が大好き。 本をどんどん読むと、修理の...
-
38人