ホーム > こどもと食べる
- 全71件中(1~71)件目を表示
- スーパーのお総菜でも食育!?
- スーパーのお総菜を、毎日の献立に うまく取り入れる方法をご紹介! スーパーで買うお総菜の、私なりに考えた選び方をご紹介します...
-
47人
- 残りがちな食品を、上手に使い切る
- ちょっとずつ残っている食品をなんとかしたい。 冷蔵庫を一掃したい。 そんなこと思ったことありませんか? 簡単に作れて、お掃除...
-
14人
- コーヒーを飲み比べてみよう
- いい匂いのコーヒーに感動! 僕は妻と二人で焙煎したコーヒー豆の販売とカフェをしています。 始まりは引き出物のカタログで選んだ...
-
18人
- おにぎり作りは日課
- 皿洗いのついでににぎる わが家の朝食はごはん、毎朝炊きます。 ごはんが残ったら、皿洗いのついでに、おにぎりにするのが日課。 ...
-
17人
- こどもと一緒にチョコアレンジはいかが?
- こどもと一緒にお菓子作り、チョコアレンジはいかが? こどもとお菓子を作ってみたいなって思ったとき、 普段使っている調理器具で...
-
12人
- パンづくりの第一歩 ピザを生地から
- シンプルなパン作りを楽しもう! 家でパンを焼くのを楽しんでいます。 普段の食事はご飯派なので パンはこどものおやつやプレゼン...
-
9人
- 季節を「食」で楽しもう!<春・夏編>
- わが家はお寺。 地域の方々向けの交流の場をいくつか開いています。 そのひとつが月一回開催の 「季節の食を楽しむ+自然の中での...
-
11人
- 季節を「食」で楽しもう!<秋・冬編>
- 秋はたき火と五平もち! 秋はやっぱりたき火ですね! まずは落ち葉拾い。 こどもたちも一生懸命やってくれます。 そして、お芋を濡...
-
7人
- 季節で食を楽しむ会は、わくわく、楽しい!
- 「こうやって作るんだ」を体験する 「手軽で便利」を追及しがちな社会ですが、 この会はあえて逆方向。 手間暇かけて、「食べ物は...
-
11人
- お抹茶をお家で飲んでみよう!
- お抹茶と和菓子、おいしいですよね 高校生の時に少し習った茶道。 その時はあまり身が入らなかったけど、 姉のすすめで本格的にお...
-
11人
- 残り物をリメイク!おいしく楽に
- 自分の作ったおかずの残り物を見ると、 何か別のお料理にならないかな?って考えるのが好き。 「残りもののカレー+何か」で、別の...
-
9人
- とっても簡単、混ぜて焼くだけのケーキ
- お菓子作りが大好きなわたし。 一人暮らしする時に、でっかいオーブンレンジ買っちゃったくらいなの。 母がお菓子作りが好きで一緒...
-
22人
- オリーブオイルを身近に
- 使ってみよう!オリーブオイル オリーブオイルって、他の油と違い、体の中に入っても酸化しにくいんですって。 美容のために「スプ...
-
8人
- こどもと一緒に食事の準備、お買い物をしよう
- 家事をしていると、こどもって寄ってきますよね。 忙しい時に限って(笑) だから、どうせなら家事を進めながら同時進行で こども...
-
6人
- ちょっと待って、捨てないで!ふりかけにしちゃいましょう
- いろいろ混ぜて、簡単手作りふりかけに こどもはふりかけが好き。 ふりかけをかけると、ご飯をたくさん食べてくれますよね。 いろ...
-
2人
- 毎日悩むみそ汁の具、ビックリおいしい具材でアレンジ
- みそ汁の具材、毎日何を入れようかな~悩みますよね? 定番の具材に残ったおかずを入れたり、思いもつかない具材を入れたり。 家族...
-
7人
- 忙しい朝は炊飯器を使って楽に
- 炊飯器を使ってプラス1品 毎日の家事って大変。 特に朝、お弁当と朝食を一緒に作らないといけない。 結婚して夫のお弁当を作り始...
-
8人
- 食事作りのモットーはズバリ 「安い、早い、うまい!」
- わたしの食事作りのモットーはズバリ 「安い、早い、うまい!」 食事の準備に20分以上はかけたくないからね(笑) だから、どこか...
-
2人
- 家族で手作りお菓子
- わたしがこどもの頃、お家で作って食べていたお菓子の想い出といえば、忙しいなかで母がよく作ってくれたゼリーや高校生の姉が作っ...
-
2人
- 意外と簡単!ぬか床をつくってみよう
- ぬか漬けってなに? 「ぬか漬け」って食べたことはありますよね。でも漬けたことありますか?わたしは福岡県小倉の出身で、地元で...
-
8人
- 旬の食材でおもてなし
- わかったさんのおかしシリーズでお菓子作りに興味が 料理もお菓子作りも大好きでよく作ります。 料理を覚えたのは、わたしは母にべ...
-
7人
- こどもと一緒に料理をしよう
- 母と一緒にパン作り わたしの料理好きは、母の影響ですね。わたしがこどもの頃、母はパン作り教室や料理教室に通っていましたね。...
-
2人
- 「豊田・加茂のなのはな油」を知っていますか?
- なのはな油を知ったきっかけ わたしが「なのはな油」を知ったのは、こどもが幼稚園に通っていた頃、親子で「なのはな油」作りをし...
-
7人
- 「これなら出来る」こどものやる気をひきだすカブママ術
- 失敗からの出発 結婚してお嫁に来た時、親の手伝いをしていたから料理を作れると思っていたけれど、できなかったの。 ごはんを炊く...
-
4人
- 食べ物と体の健康
- 食べ物が体をつくる 下の子が1歳のころアトピーがひどくて肌をかきむしって血だらけの状態だったんです。 わたしとしては、人から...
-
5人
- 朝の時間はあっという間!お味噌汁は3分で用意
- 朝のお味噌汁を短時間で用意する方法をご紹介 朝食の定番メニューと言えばお味噌汁。 慌ただしい朝の時間で手早くお味噌汁を作る、...
-
177人
- こどもの好きな魚を、本で見てみよう!
- こどもが、魚の本を見て変わったこと! うちのこどもが魚の本を見て、変わったことを書いていきます。 小さなことですが、これも食...
-
24人
- 子連れでゆる〜くスローフードを習ってみよう!
- 子連れで、ゆる〜くスローフード作り 子連れで、ゆる〜くスローフードの作り方を習ってみてはいかがでしょう。 この記事では、親同...
-
15人
- 与えられた恵みを、使い切る
- 計画的に、食材を迎え入れる わたしは畑で野菜を育てています。 畑の野菜に「あんたたち、全部使ってあげるからね」と、ひとこと。...
-
11人
- いろんな入れ方を知ろう
- 入れ方をいろいろ試してみよう! ペーパードリップの他にもいろんな入れ方があります。 金属のフィルターを使うドリップだと、コー...
-
12人
- 子育ての合間に手作りを楽しむ
- お菓子作りは出来る時に、出来るところまで こどものおやつはなるべく手作り。 焼き菓子が多いかな。 一応、レシピは見るけど、分...
-
9人
- チョコレートでデコろう
- 市販のクッキーをチョコでデコる お店で買ったクッキーをデコレーションするのも楽しいですよ。 湯せんで溶かしたチョコで、にっこ...
-
11人
- ひとつの生地からいろんなパンをアレンジ!
- パンを焼こう! ピザを作れたら、パンもすぐ作れますよ。 材料 強力粉 200g 砂糖 10g(甘くしたい時は20g) 塩 5g 酵母(ピザ...
-
3人
- おでかけして、和の空間でお抹茶を
- 椅子とテーブルでお抹茶をどうぞ 茶道にちょっと興味がわいてきたり、 和の空間でお抹茶をいただきたくなったら、 いいところがあ...
-
7人
- 簡単!食パンにのせるだけのリメイク料理
- 朝は家族みんな忙しいから、簡単に料理できると 時間が短縮できて助かりますよね。 カレーがピザトースト風に 食パンにカレーとチ...
-
6人
- 材料や分量、器具をアレンジしてみよう
- お菓子作りって、分量はきっちりはかって、器具も揃えて、レシピ通り作らないと、うまくいかないっていうイメージがありませんか?...
-
12人
- オリーブオイルの意外な使い方
- 知っていました?こんな使い方 冬のご飯はすぐ固くなっちゃう。 そこで、ご飯を炊くときにちょこっとオリーブオイルを入れるの。 ...
-
14人
- お弁当の小技、どんどん使っちゃおう!
- こどものがよろこぶママオリジナルお弁当。 お弁当がかわいく華やかになるコツお教えします。 タコウィンナーが変身 こどもに大人...
-
18人
- たっぷりのいただきものは、日持ちするものに加工しちゃおう!
- わが家は、けっこうお野菜とかくだものとかいただきものが多いんです。 季節のものって、重なることもあるんですよね。 だからって...
-
3人
- ひと手間かけて煮物のリメイク
- 煮物って、たくさんの量を作るとおいしいですよね! ついつい多く作って残って、翌日に持ち越すことありませんか? 少し手間をかけ...
-
3人
- ケーキも炊飯器でできちゃいます
- 炊飯器で簡単ケーキを作ろう! 炊飯器でおやつもできちゃいます。 うちの子は男の子ですが時々料理の手伝いをしてくれます。混ぜる...
-
5人
- メニューをまとめて考えよう
- わたしは最近、仕事で忙しい。 だから、買い物をまとめてしちゃう。 時間もお金も節約できるから。 どんな料理に変身するかな? 大...
-
2人
- 手作りお菓子でみんな笑顔に
- こどもと一緒にお菓子作り 最近、こどもと一緒に作ったのは、市販のホットケーキミックスを利用して作るメロンパン。オーブンに入...
-
4人
- 失敗しない、おいしくな~る ぬか漬けの裏ワザ
- 大変!水分が出てきちゃった~ 「捨て漬け」を2~3日していたら、大変!水分が出てきちゃった。 あわてないで!そんな時はキッチ...
-
22人
- プランターから始まった家庭菜園
- プランターで家庭菜園 わたしは自宅の庭でプランターを使いバジル、大葉(シソ)、ワケギ、ニラ、キュウリを育てていました。バジ...
-
6人
- 地域のこどもたちといっしょに料理
- クッキングクラブについて わたしは12年間、地域の小学校の調理室を使用して、クッキングクラブ活動をしています。こどもたちに料...
-
0人
- 「なのはな油」は捨てるところがない!
- 「なのはな油」はどこで買えるの? 「なのはな油」は、JAあいち豊田 産直プラザ、豊田健康生活センター(日之出町)、どんぐり横丁...
-
9人
- 大家族だから料理の工夫でお財布にやさしく、健康に
- マーボー豆腐(麻婆豆腐)は、わが家の一番人気 〇〇の素を使うと楽だけれど、うちは7人家族だからたくさん必要で高くついてしま...
-
3人
- 生活に自然派食べ物を意識してみよう
- お店の商品はここをチェックして選ぼう! 自分でお菓子を作ったり、お茶をいれたりしてみた時のことを考えてみて下さい。2日、3...
-
4人
- 朝食に手軽な+1品!卵でとじちゃえ作戦
- 朝食のおかずを素早くつくる方法をご紹介 あわただしい朝の時間で、おかずをパパっと作る方法をご紹介します。 朝は1分でも長く寝...
-
49人
- 食卓から生活の楽しさを
- 最近ブームのリメイク料理 わたし、料理も食べることも大好きなんです。 あまった料理は、別のものに変身させて食べています。 こ...
-
8人
- コーヒーでもてなそう
- 豆をひいてみよう 「コーヒー豆を挽いた時の、あの香りを楽しんでほしい!」 これが焙煎とカフェを始めたきっかけなんです。 手動...
-
9人
- お気に入りの調理器具を長く使う
- 長く使う物は良い物を テッシュペーパーなどの使えば無くなる消耗品は、 極端な話、「鼻をかんだら痛いわ~」で済むけど、 道具っ...
-
7人
- チョコプレートを作っちゃおう
- 好きな絵を描けるチョコプレート こどもたちの誕生日にはケーキを手づくりするんです。 そこにオリジナルのチョコプレートを飾るん...
-
55人
- 不思議!楽しい!酵母をお家でつくろう!
- 自家製酵母にチャレンジ中! ずっと市販の天然酵母を使って パンを作っていましたが 最近は自家製にチャレンジしています。 それが...
-
4人
- お抹茶とともに、おもてなしの心
- おけいこは背筋がピンと伸びます 冬はお茶の世界では「炉(ろ)の季節」。 炉に茶釜がかかっていて、お湯がしゅんしゅんと湧いてい...
-
6人
- カレーは万能、何にでも使える
- カレーはこどもに大人気。別の料理に使っても、おいしく食べますよ。 カレーうどんなら、そのまま鍋を洗わずに調理できちゃいます...
-
4人
- こどもたちみんなに食べてもらおう
- 2年前からくらいからかな… 近所のお寺や学校などで仲間との集まりがあると 手作りお菓子を持って行くことが多くなりました。 食べ...
-
10人
- キャラ弁、ママオリジナル弁当を作ってみよう
- キャラ弁を作ってみよう こどもに大人気のキャラクター弁当やママオリジナル弁当。 わが家もイベントに合わせ、こどものリクエスト...
-
18人
- みんなで食べるとごはんがおいしい!
- あるものを基準に考える 料理はいつも手元にある野菜を 基準にして考える。 ○○を作りたいから、あの野菜を買ってくる、とかじゃな...
-
3人
- じぶん好みのイカの塩辛作り
- 市販のイカの塩辛って、わたしにはちょっと塩辛い... 食べたい!と思った時せっかくなので、じぶん好みのものを作っちゃいま~す。...
-
5人
- 一日の予定を考えて炊飯器をじょうずに使おう
- 送り迎えの間にキッシュが作れちゃう 炊飯器で夕食用のキッシュも簡単ですよ。 わが家の場合は火の通った残り物などの具、玉子、牛...
-
4人
- バレンタインデーにプレゼントするお菓子を作っちゃおう
- こどもと一緒に友チョコを作ろう! 小学5年生の娘、バレンタインデーには友チョコを作ってお友達と交換します。 こどもどうしで交...
-
4人
- ぬか床の管理と手入れ
- 空気にふれさせて菌を元気に! ぬか床の管理は混ぜること。 基本的には、1日2回混ぜるのがベスト! ぬかは空気にふれさせて混ぜ...
-
8人
- 家庭菜園から本格的な野菜づくりへ
- 旬の時期にいっぱい採れたら 夏のキュウリがいっぱい採れる時期は、キュウリフィーバーと呼んでいました。1株から約100本。ちょっ...
-
4人
- 食を通して心もからだも豊かに
- 思春期だってなんのその、料理とコミュニケーション こどもと話しがしたい時にお料理のお手伝いを頼んでみるの。学校であったこと...
-
2人
- あなたにあった食べ物を選びましょう
- その人にあった食べ物を選ぶお手伝い わたしは今、豊田健康生活センター(ホームページアドレス:http://www.toyota-kenkou-seikat...
-
2人
- こどもが喜んで食べるメインのお夕飯
- こどもが喜んで食べる料理「キッシュ」をご紹介 キッシュというと、もしかしたら本格的な料理のように思われるかもしれません。 で...
-
37人
- こどもの前で魚をさばいてみると・・・
- こどもの目の前で魚をおろした時の反応 前回は「魚の料理本にこどもが興味を持って・・・」という記事を書きましたが 今回は、こども...
-
5人
- こどもの好きなトマトを育てる
- 家庭菜園でトマトを育てた時の息子の反応 自宅の庭で、トマトを栽培したときの息子の反応を書きます。 息子は魚も好きですが、トマ...
-
8人
- お料理は、人に伝えるのが一番勉強になる!
- 料理教室を開催する側として勉強になったこと 今回は、料理教室を開催する側として勉強になったことを紹介します。 前回「子連れで...
-
3人
- 全71件中(1~71)件を表示