ホーム > こどもと遊ぶ
- 全64件中(1~64)件目を表示
- 親がホッとできる、こどもの遊び場
- 親がホッとできる「こどもの遊び場」をご紹介 この記事では、親がほっとできるこどもの遊び場「鞍ヶ池プレーパーク」についてご紹...
-
168人
- 豊田市内で外遊びできる施設へ行こう
- 豊田市内の外遊びができる場所をご紹介します わたしは豊田市で育ち、豊田市で子育てをしています。 この環境が普通だと思っていた...
-
64人
- 自宅駐車場が遊び場に変身!
- 自宅駐車場でこどもが1日中遊べちゃう方法をご紹介。 週末お金をかけずに自宅で満足できる遊びがあったら、良いと思いませんか? ...
-
34人
- 雨の日をたのしもう!
- 雨の日の外遊びは、ぬれてしまうからついついやめて欲しいって思いますよね。 でも、こどもにとっては特別な日なんです。 雨が降る...
-
76人
- 自然の中でこどもと一緒に季節を感じよう
- 自然の中のこどもはかわいい こどもが2か月ほど前に入園した「森のようちえん」。 園舎を持たず、森や畑で過ごす、保護者が自主...
-
16人
- 豊田おやこ劇場がおもしろい
- 幼稚園の頃から、チラシを見て気になっていた豊田おやこ劇場。 周りから話を聞けば聞くほど、いいな~、楽しそうだな~って。 思い...
-
25人
- 身近な素材でおもちゃを作って遊ぼう!
- 身の回りの素材をおもちゃに活かして こどものおもちゃは、身近な素材を工夫します。 なるべく、こどもの成長や遊ぶ環境に合わせて...
-
24人
- お散歩するなら交流館の「子育てサロン」へ
- こどもと一緒にお散歩しよう こどもと一緒にお散歩していると、 ご近所の方が「かわいいねー」なんて 笑顔で声をかけてくれる事っ...
-
25人
- 歌のある暮らしを楽しもう!
- 鼻歌で心も明るく♪ こどものころから歌が大好き、わたしの支えなんです。 普段の暮らしのなかでも知らず知らずのうちに鼻歌を歌っ...
-
8人
- 水って不思議
- お風呂って不思議の宝庫 せっけんの泡があったり、お湯があったり、タオルがあったり… こどもが小さい頃は親と入るから、 たくさん...
-
4人
- 定番「かえるのうた♪」でいっぱい遊ぼう!
- まずはシンプル手遊びで みんな知ってる「かえるのうた」。 わたしたち親子はこの曲でとことん遊びつくします。 とっても楽しいの...
-
24人
- 羊毛フェルトにふれてみよう
- 羊毛フェルトって知っていますか? 羊毛フェルトの羊毛は文字どおり羊の毛でできたふわふわの綿のような手芸用の素材です。 大きく...
-
12人
- クールシェアに取り組んでみました ~まち編 「とよたエコフルタウン」
- 今年の夏は節電に取り組みましたか? とよたクールシェア特別クーポンのついたパンフレットを手にした方も多いのでは。 豊田市は、...
-
3人
- クールシェア ~まち編「とよた科学体験館」「to the spoon」
- その日は微妙な天気でした。 でも、な~んかどこかに行きたい気分。 そんな時こどもが、「久しぶりに、とよた科学体験館に行こうよ...
-
10人
- クールシェア ~まち編「豊田市美術館」
- 散歩がてら、美術館へ 近代・現代美術作品の展示や楽しいワークショップで人気のある豊田市美術館。 こどもとたびたび散歩で訪れて...
-
1人
- クールシェアに取り組んでみました ~農山村編 「手づくり工房山遊里」
- ジェラートを求めて下山へ! うだるような暑さの毎日。 「クールシェアスポットへ行こう!」と決めて、 こどもが選んだのは、 下山...
-
5人
- クールシェア ~農山村編「足助川沿い~まちなみ散策」
- そうだ、足助に行こう! まだまだ残暑厳しい9月中旬、こどもと一緒に足助へ行こう!と計画。 実は毎年、足助川に川遊びに訪れて...
-
4人
- クールシェア ~農山村編「石畳ふれあい広場の足湯」「和洋菓子店」
- 藤岡、石畳ふれあい広場の足湯へ 藤岡に、座って足だけつかれる温泉、足湯がある。 ずっと前から知っていたけれど「行ったことがな...
-
4人
- クールシェア ~農山村編「和紙のふるさと 和紙良いフェスタ2014」
- 今年も和紙良いフェスタへ 毎年8月に「和紙のふるさと」で開催されている「和紙良いフェスタ」。 昨年、親子3人で遊びに行き、楽...
-
1人
- クリスマスにお菓子の家を作ろう
- クリスマスのお楽しみ会 「お菓子の家」って作ったことありますか? わたしが「お菓子の家」を作ろうと思ったきっかけは、12...
-
3人
- 身近な場所で野鳥を見つけよう!
- 家の周りで耳を澄ましてみよう 小さなころから鳥が好きでした。 鳥の色の美しさ、飛ぶことへのあこがれ。 表情筋はないのに、かわ...
-
7人
- キャンプを始めよう
- キャンプ沼にはまった! わたしが本格的にキャンプを始めたのは8年くらい前。 とにかく外に出るのが好きでバーベキューや車で寝泊...
-
10人
- 親子でイラッとしない工作をしよう
- 遊びは単純がいい 「こども向けのおもちゃを簡単に作れたらいいな。」と思ったのは、子育て支援のイベントを企画した時のことでし...
-
6人
- おいでんまつりとの出会い
- 豊田市の夏の一大イベント豊田おいでんまつり(http://oidenmaturi.com/)は、踊りと花火で構成されたおまつりです。 踊りは「おい...
-
5人
- こどもの育ちについて考えてみよう
- 自分の住む場所が大切だから わたしは地域でまちづくりの活動をしていました。 何かやりたいと本格的に考え始めたのは55歳で早期退...
-
8人
- 「柳川瀬子どもつどいの広場」へ行ってみよう!
- 子育て支援センターを知っていますか? 豊田市内に16カ所ある「子育て支援センター」 http://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/k...
-
6人
- 自分の目標を達成できないか考えてみよう
- 問題を解決しようと考えてみる わたしは、生まれ育ったこの山に囲まれた旭地域を大切にしたいから、森の整備が大事だと思いました...
-
7人
- プレーパークの世話人をしてみよう!
- プレーパークの「世話人」って何する人? 前回お伝えしたプレーパーク。そこでこどもを見守る「世話人」についてご紹介します。 何...
-
21人
- 子連れで参加できる講座に行こう!
- 森を楽しむ講座に参加しました トヨタの森、豊田市自然観察の森など豊田市には森を散策できる施設があります。 その施設で開催され...
-
12人
- 色水遊びをしよう
- こどもが大好きな、色水遊びをご紹介 こどもは水を使う遊びが大好きです。 特に色水遊びは、大人気。 色の変化って、こども達にし...
-
430人
- おもちゃ選びのコツ
- こどもは遊びを通して、想像力を膨らませたり、五感を磨いたりするそうです。 その遊びにかかせないのがおもちゃ。 量販店に行けば...
-
61人
- こどもを一緒に見守る
- おかあさんたちが一緒に見守る こども一人ひとりの課題を お母さんみんなが共有して、応援してくれるのも 森のようちえんのいいと...
-
5人
- おやこ劇場ならこどものやりたいを実現!
- おやこまつりはこどもが主体的につくるイベント 通年での観劇や音楽鑑賞はもちろんなんですが 年に1回のおやこ劇場会員による「お...
-
14人
- こどもの遊びを親子で広げてみよう
- ちょっとした工夫でおままごと遊びが広がります こどもが成長して、ままごと遊びを始めました。 そんな時に、ちょっとした台にお気...
-
5人
- 近くの公園へ出かけてみよう
- リュックを背負って公園へ 最近、公園へ行ったのは、下のこどもと一緒にポストへ葉書を出しに行ったついでのとき。 わたしは、いつ...
-
9人
- 歌ってすごい。歌でつながろう!
- 大好きな歌を、こどもたちと こどものころから母のコーラスの練習についていっていました。 少年少女合唱団に入ったのが小学3年生...
-
6人
- 音が見える??
- のどに触れてみよう 音って不思議ですよね。 高い音、低い音、大きい音、小さい音。 体から発する音=声にもワクワクする変化が。 ...
-
47人
- 手遊びはお風呂でやるのがイチオシ!
- お風呂ならでは!バチャバチャチャプチャプ 親子で遊ぶタイミングでイチオシなのはお風呂のとき! お風呂場ならではのお楽しみがい...
-
7人
- 羊毛フェルトで作品づくりにチャレンジ
- 羊毛フェルトってどうやって加工するの? 加工するための専用道具や材料は、手芸店で買うことができますよ。 羊毛を加工する技法は...
-
23人
- お菓子の家を実際に作ってみよう
- 力の実験で実感してみよう 作る前に、どんなお菓子の家を作ろう?と想像するのとあわせて「力の実験」。 楽しく家の構造を学んだり...
-
3人
- 出かけよう野鳥に会いに!
- 公園や森に出かけよう! 家の周りの野鳥が5種類~10種類くらいいるのがわかって、形や色を肉眼で追えるようになってきたら、ちょ...
-
7人
- 簡単にできる工作でサポート役に徹してみよう
- 身近な材料で簡単につくれるものをいくつか紹介します 貝殻カスタネット 材料:厚紙、貝殻(アサリ等)、輪ゴム2本 手順: ・厚紙...
-
3人
- こどもと一緒に参加してみよう
- こどもが主役のおいでんまつり 踊りの振付は小学校高学年の子たちが中心に考え教えてくれています。 こどもがやりたいならやればい...
-
3人
- 秘密基地、さくら村に行ってみよう!
- 自然に育ててもらうこと 自然と戦おうと思っても勝てないんですよね。 自然の中で人間は生かされているということを実感してほしい...
-
7人
- 自然の中で親もこどもも遊ぼう!
- こどもの頃のわたしの体験から わたしはこの上郷地区で育ちました。 こどもの頃から地元の家下川(やしたがわ)、矢作川で遊んでい...
-
5人
- 地域のためになることを趣味にしてみよう
- 活動してみる 都会の人が森に興味を持ってもらえるように、『ツリークライミング』『ツリーハウス』を計画しました。 次の世代を担...
-
6人
- 秘密基地を作ろう!
- みんな集まれ!! 自宅駐車場で遊んでいると 自然と近所のお友達が集まってきます。 「この空間では、汚してもビショビショになっ...
-
23人
- 絵本のある子育て
- 絵本の読み聞かせは、こどもにとってとても良いことだという事は、ほとんどの方が知っていますよね。 私は、絵本を読むときは、ゆ...
-
12人
- 仲間とともに親も学ぶ
- こどもって意外に無茶しないもの 見守るって難しい。 こどもがとる行動をみて、 そのまま見守るお母さんもいるし、 止めるお母さん...
-
3人
- おとなも大好きなことでかかわれる
- 豊田おやこ劇場に参加することになり、5年となりました。 2人のこどもにとっても“おやこ劇場のある生活”が当たり前という感じ。 わ...
-
11人
- おもちゃや物の置き方にも工夫が!
- 置き方しだいで、旬のおもちゃに変身 わたしはこども部屋におもちゃを置く時、かごの中に 「買い物ごっこ」、「お医者さんごっこ」...
-
13人
- 身近な生き物を探しに行こう
- 小川で生き物に触れてみよう たまに歩いて行く、近くの小川。 きれいに整備されていて、川に出入りする階段も 所々にあるんですよ...
-
7人
- シャボン玉で遊ぼう
- こどもって、シャボン玉が大好きですよね。 1人でも仲間とも楽しめる恰好の遊び。 天気の良い日は屋外で、シャボン玉の美しい輝き...
-
11人
- 絵本、工作…「かえるのうた」の発展形!
- 「かえるのうた」を突き詰めると… 「かえるのうた」にちなんで、 改めてかえるのことを調べると びっくりすることいっぱい! かえ...
-
4人
- 羊毛フェルトでいろんな物を作ってみよう
- フェルティング加工なら形や色も自由自在 わたしは普段、針を使ったフェルティング加工の作品もよく作ります。 こどもは危ないので...
-
14人
- お菓子の家できあがり!今後は自然素材を
- できあがり!いざお家訪問ツアー みんなお菓子の家ができあがったら、お家訪問ツアー開始です。もちろんお話タイムも一緒に。 お互...
-
3人
- 野鳥のいる豊かな自然環境へ
- もう少しこだわりたいなら望遠鏡を購入して高原や海へ 野鳥観察を長く続けると双眼鏡では物足らなくなってくるかもしれません。 そ...
-
6人
- おいでんまつりに出てみよう
- いろいろな人との出会い 会場でいろいろな人たちと会えるのも楽しみ。 今年はどんな衣装、どんなメイクや恰好をしているのかな?っ...
-
3人
- こどもがこどもを育てる講座
- 私の考えるガキ大将 わたしがこの活動をしようと思ったのは平成26年2月のこどもがこどもを殺してしまった「川崎中1殺人事件」がき...
-
7人
- 「柳川瀬子どもつどいの広場にこにこ」ができるまで
- 「柳川瀬こども園」から「柳川瀬子どもつどいの広場にこにこ」へ 「柳川瀬子どもつどいの広場にこにこ」(※以下通称「にこにこ」)...
-
5人
- 仲間と共に等身大で活動してみよう
- 活動を続けるために 『あさひ薪づくり研究会』から独立して、『あさひガキ大将養成講座』という組織を作りました。 ツリーハウスを...
-
2人
- 実験テーマを考えてみよう
- わたしは、こどもが生まれる前から環境教育に興味があったんですよ。 だから、わが子と一緒に環境のことについて学んでいけたら 素...
-
4人
- キャンプを楽しもう
- 簡単な料理から手の込んだ料理に挑戦 わが家の定番のキャンプ料理は、カレー、焼き鳥、燻製です。 カレーはダッチオーブンで朝から...
-
5人
- 近所で外遊びができる場所を作ってみる
- こどもが外遊びできる場所を作りました 近所の神社にこどもと遊べる場所を作ったことを書こうと思います。 色々な人に助けられ、市...
-
5人
- 全64件中(1~64)件を表示